11/16/2011

椎木彩子展

北からいつもより遅い雪の便りが届き、
ベッドから出るのが、ちょっと元気がいる朝になってきましたね、
みなさん、毎日いかが過ごしでしょうか?

椎木彩子展「まいにち」 


















 普通なんだけどちょっと癖のあるどこかで見かけたような人たちの生活を想像して描きました。
 描いているうちに登場人物の物語に自分自身が引っ張られて行きました。
 彼らの「まいにち」を楽しんでいただたけたら、嬉しいです。

MJイラストレーションズ9期生、
初々しさも残る、椎木さんの初個展です。

色鉛筆で描かれた、20点あまりの作品は、
「体重計」「歯みがき」「まいにち」など、さりげないタイトルと
アニメキャラのようであり、そうでもない椎木ピープルたちが、
さまざまな表情を見せています。
まつださん(?)もいますね。
作品をみていると、椎木さんご本人もそんな世界から
飛び出してきたような感じになったりして、、、















奥にある「POPSTARS」は、ストーリーのある5点の連作。
ポストカードもあります。
椎木さんは、毎日お昼過ぎから在廊のご予定です。

11/15(火)〜 11/20(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)

椎木さん初個展の案内状(DM)は、A3サイズのポスター仕様。
そのデザインや額の調達、搬入などについて、アドバイスさせていただきました。












大きな作品「まいにち」の位置確認する椎木さん。
じっくり時間を掛けて、展示構成を考えました。


タンバリンギャラリーは、初めての個展を応援しています。

☆EVENT☆
11/17(木)ケンスケ・フリーライブ 18:30〜(予定)
スタンリー・スミス来日公演で素晴らしい演奏を聴かせた

若きフィドルプレイヤー、ケンスケ(少路健介)の無料ライブ。
ぜひ、ご来場ください。(参考)
------------------------------------------------------------------------
11/18(金)19:30〜 第10回「アレ★アレ★シネマトーク
乱入ゲストに話題の映画「サウダーヂ」の富田克也監督と
脚本の相澤虎之助さんほかを予定! 19:30よりUstream生中継。
会場にもぜひどうぞ。会場参加費1,000円(ドリンク軽食付き)


Next Exhibition -------------------------------------------------------
かとうまりん「キリトリてん」
11/22(火)〜 11/27(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
--------------------------------------------------------- 詳細はこちら

11/09/2011

上田三根子 展

「はなやか」「キュート」「ポップ」「オシャレっ!」

ドアを開けて入ってきた、
みなさんが楽しそうな笑顔で、口々に歓声をあげています。

上田三根子 展「IN THE ROOM ON THE ROAD」

常に第一線で活躍を続けるイラストレーター上田さん、
3年ぶり(それ以前は10年前!)待望の個展、開幕です。

















「仕事では、家族を描くことが多いんですが、
今回の作品は、ちょっと大人っぽく、、、」と、
オープニング・パーティでも挨拶されていた、上田さん。

ひとりの女性の旅先でのヒトコマやソファでくつろぐ姿、
犬と散歩したり、ベッドで添い寝をしたり、
ちょっとドキッとする格好でウイスキーを手にしていたり、、、
なかには、
ドイツ旅行をしたときのスナップそのまま(!?)、
愛犬のトレーニングをお願いしているハンドラーさんの姿をモデルにする
など、上田さんご自身のプライベートを、垣間見ることのできる作品も。




















今回の作品は、
原画からスキャン、完全データ化まで、上田さん自ら手掛け、
顔料インクを吹き付けてプリントする、
ジークレー”という手法で、制作されています。

微妙な色遣い、濃淡、色ムラを感じさせない、
でも、絶妙なズレが演出されていたりする作品たち。
これは、写真でお伝えできるものではありません。
ご自分の眼で確認してください、絶対に!

もうひとつ、
うれしいことに個展限定で制作された数々のグッズたちも
あなたのお越しを待っています。

ポストカード各種、クリアファイル4種、手ぬぐい、ポーチ、ブックカバー、グリーティングカード、方眼メモ帳、ポケットノート、絵本ノート。
そして、
日笠雅水さんとの「テソーミ入門」、「anan手相BOOK」(いずれもマガジンハウス刊)も。






作品は、15,000円〜80,000円。バラエティ豊かなグッズは、150〜2,000円。
「キレイキレイ」もいます! 
右下は、パーティ用紙コップ、細やかな心配りが素敵でした。(クリックで拡大します)


「11/10(木)からは、お昼過ぎからなるべくいるようにします」と上田さん。
上田さんと直接お話ができる絶好のチャンスかもしれません。
これは、見逃せないでしょ!

11/08(火)〜 11/13(日)11:00〜19:00(最終日は、〜18:00)

Next Exhibition -------------------------------------------------------
椎木彩子 展「まいにち」
11/15(火)〜 11/20(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
--------------------------------------------------------- 詳細はこちら
☆EVENT☆
11/17(木)ケンスケ・フリーライブ 18:30〜(予定)
スタンリー・スミス来日公演で素晴らしい演奏を聴かせた

若きフィドルプレイヤー、ケンスケ(少路健介)の無料ライブ。
ぜひ、ご来場ください。(参考)
------------------------------------------------------------------------
11/18(金)19:30〜 第10回「アレ★アレ★シネマトーク
乱入ゲストに話題の映画「サウダーヂ」の富田克也監督と
脚本の相澤虎之助さんほかを予定! 19:30よりUstream生中継。
会場にもぜひどうぞ。会場参加費1,000円(ドリンク軽食付き)
------------------------------------------------------------------------

11/02/2011

Welcome to our Que rico room

なつこ まる みね(上の絵の順番)  
3人の女性が、ギャラリーを自分たちの家のリビングにした。
壁という壁に、3人の肖像、鏡、メモ。
さまざまなサイズのそれぞれの絵。
まる は刺繍で、みね は鉛筆で、なつこ は絵の具ほかいろいろ。
床には、つぎはぎでつくったカーペット。
その上に、100体を超える
これまた大・中・小さまざまなサイズのぬいぐるみ。
なつこ が作った、生姜の妖精
みね が作った、リャマ
まる が作った、顔
それぞれの素材で、肌触りもぬくもりもいろいろ

welcome to Qur rico room/きもちいいやつら
さぁ、
靴を脱いで上がりましょう!
ぬいぐるみに囲まれちゃいましょう!
まる も みね も なつこ もこの部屋で、毎日和んでいます、

お客さまとお話したり、ポラ撮ったりしながら、
なつこは、11/04(金)だけお出掛けですけど。。。

初日の夜は「welcome Night」にたくさんの人がきました。
誰もが、ぺたっと座りこんだり、寝っころがったり、、、
それ、みなさんにやってもらえるのが、3人の望み。
(ぬいぐるみ投げなんかも、、、)

そして、
お気に入りの絵やぬいぐるみをみなさんのお部屋に、
連れて帰ってください。
ぬいぐるみは、500円〜1,500円。壁の絵だって、3,000円から各種
と、部屋にもお財布にも優しいんです!
ぬいぐるみは、早いもの勝ちですよ

11/06(日)16:00〜18:00「Thanks Thanks hour」も。
リアルな3人とは、ぜひ3人の部屋で、ね
twitterID:@kimotiiiyatura ものぞいてみると、たのしいよ

11/01(火)〜 11/06(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)

☆EVENT☆
Biweekly poet 山田 潤 11/03(木)19:15open 19:30start
            参加費:1,000円(1ドリンク付き)
Next Exhibition -------------------------------------------------------
上田三根子展 IN THE ROOM ON THE ROAD
11/08(火)〜11/13(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
    活版多色刷りのポストカード、話題沸騰中!
--------------------------------------------------------- 詳細はこちら

10/26/2011

藤本将「冬の絵と雑貨」展

ギャラリーがまた新しい表情をみせています。
壁にぐるりとシンプルな棚が取り付けられました。

藤本将「冬の絵と雑貨」展




















棚を飾るのは、
ウッドバッグ、手帳、オーナメント、オブジェ、ブローチなど、
「Aiken Drum(エイキン・ドラム)」の雑貨や洋服、小物たち。

♫ 月に住む人、、、その名はAiken Drum ♬ 
と、歌われるイギリスの古い歌からネーミングされた、
藤本さんのオリジナル・ブランド。
「やさしさ、手作りの温かさ、懐かしくてホッとする気持ちを込めて、
モノ作りしています」


図案家を志し、デザイナー、イラストレーターとして、
絵本などを中心に描いていた、
藤本さんがモノ作りをはじめて、すでに20年以上。

「何度もしつこくしつこく描いてみる(本人談)」一本の曲線の追求
色の選択、モチーフなど、イラストレーションとしての表現、
あるいは
木の素材や厚み、布選び、縫製の仕方、強度など、
雑貨として求められる、実用性や耐久性、そして質感へのこだわり。

その両立を目指して、ひとりでまた奥さまのアシストを得ながら、
試行錯誤を繰り返し辿り着いたオリジナルゆえ、ほとんどが一点もの。
「どうしても、とおっしゃる方には3ヵ月ほどお待ちいただくことになるかもしれません」と藤本さん。
でも、手に入るのですから、、、

初日から、たくさんのお客さまが、ゆっくりと時間を掛けて、
腕にかけ、袖を通し、触れて、友人や隣合わせた人同士で、
品定めする様子が、あちこちで展開されています。
そう、こんな具合に! あなたもその輪にぜひ加わってください。



















藤本さんは、制作の合間を縫って、駆けつけてくださるそうです。
作品の後ろから、そっとみているおじさんがいたら、
それが藤本さん、かもしれません。
(スタッフのおじさんと間違えないでくださいねw)












こちらは搬入時の藤本さん。「女性の神経が、1本欲しい」とも。


展示作品は、すべてお求めいただけます。
バッグ、洋服、オーナメントなどのほかに、
ポストカード、ブックカバーなども。

10/25 (火)〜 10/30(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
Next Exhibition -------------------------------------------------------
Welcome to our Que rico room / きもちいいやつら
11/01(火)〜11/06(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)

------------------------------------------------------------ 詳細はこちら

10/19/2011

ジロリ展

竹上妙さん「“見たら見られた”感じを」




















保立葉菜さん「いつもそこに物語があるように」



















山口あきさん「経験したこと、作り出したものが
混ざって、本当にはない新しい思い出を」




















心にキラっとしたものをみつけた瞬間、

ひとってどんな目してるんだろう?
そう、ジロリ!
(普段はこんなに、にこやかな彼女たちも)
にらみつけてるんですね、きっと。

ジロリ展  竹上妙 / 保立葉菜 / 山口あき

それぞれの “ジロリ” をたっぷり体験してください。
明るさに満ちた、個性たっぷりの作品に、


会場も喜んでいるみたいです。


3人の版画家による、3年ぶり3度目の三人展。

大学のゼミで一緒だった彼女たち。

















入ってすぐ右の壁には、
「ジロリと観てくるつもりが、こちらもじろりと見られてたっ(笑)」
と、3人が共通の体験をもとにそれぞれが表現した作品たち。

初めてのフレンチ、予算1万円、ワインを飲んで、フルコース!
そのときの、
彼女たちの“ジロリ”と“じろり”の瞬間、想像してみると笑えます。

こちらは、ギャラリーでじっくりとみてください。
制作中の“ジロリ”を感じながら、、、ね

それからそれから、
あなたも“ジロリ”を、体験しましょう!
芳名帳の横には、ジロリメガネが待機してますよ。
ほら、こんな具合!










左から、山口さん、竹上さん、保立さん
あのフレンチレストランから、お花も届いて、大喜びの3人


作品、ポストカードなども販売中。

竹上さん、山口さんは、毎日在廊のご予定。
保立さんも、「なるべくいられるようにします」と。
「10/22(土)17:00からのパーティには、みんなでいま〜す」
と、どこまでも明るい3人です。

10/18(火)〜 10/23(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
 竹上さんは今年2度目の展示、前の様子は、こちらで
Next Exhibition -------------------------------------------------------
藤本将「冬の絵と雑貨」展
10/25(火)〜 10/30(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
------------------------------------------------------------ 詳細はこちら

10/12/2011

たじまひろえ展「地球のうえの散歩 そしてはなうた」

気がつくとハミングしてるってことありませんか?
なにげない風景や花の色、雲の形なんかに、
なぜか笑みがこぼれてきたり、、、

気持ちがいいですよね、そんなときって

たじまひろえ展
「地球のうえの散歩 そして はなうた」

















やま、トタンの家、花、ツル、七色の崖などなど、、、
たじまさんのお気に入りが、
たじまさんのイメージする風景の中で、カラフルに踊っています。

「アート系の人からはイラストっぽいね、
イラスト系の人からはアートっぽいね、って
言われちゃうんですよ」と、たじまさん。

ランダムに並べられた作品たちから、
きれいに一列におかれた作品たちから、
あなたはなにを感じるでしょうか?










「油絵の具以外はなんでも使って描いています。紙も厚いのから薄いのまでいろいろ、板もいろいろでその時の気分」とたじまさん。


たじまさんは、毎日終日在廊のご予定。
ぐるっと観てまわって、たじまワールドに入り込んだら、
最後に、

“絵の芳名帳”にも参加してくださいね。

たじまさんの絵でもいいし、自分の絵でもいいし、

切ったり貼ったり描き込んだり、お好きなように。






















ご来場のみなさん、それぞれゆっくりと描いてくれています。
その様子をニコニコと眺める、たじまさん。
「個展終わったら、私の宝物になってると思います」

ほんと! 素敵な宝物になりそうです。

作品はもちろん、小さな絵本、ポストカードの販売もあります。

10/11(火)〜 10/16(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)


[はみだし]
10/11(火)19:30〜
第9回アレ★アレ★シネマトーク」ありました。テーマは「悪い人
いつものメンバーに、リックタナカさん、伊藤桂司さんをゲストに!
たじまさんも冒頭に登場します。

次回は決定次第お知らせします。
Next Exhibition -------------------------------------------------------
ジロリ展 竹上妙/保立葉菜/山口あき
10/18(火)〜 10/23(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
------------------------------------------------------------ 詳細はこちら

10/05/2011

新井淳夫「フランスの最も美しい村々」-第1章-

秋ですね、
旅をするにも、いい季節です。

「フランスのもっとも美しい村(Les plus beaux villages de France)」
という組織があるのを知っていますか?

人口2000人以内、少なくとも2つの地域遺産(景観や歴史的建造物)があり、保護政策がとられている村々が選定されているのですが、フランス全土に現在156村。
基準は厳しいらしく、選ばれた村はいずれもそれぞれの美しさに溢れているのだそうです。(いままで知らなかった テヘ)

新井淳夫「フランスの最も美しい村」−第1章−

















墨絵タッチの絵を描き続け、個展も多数。
学校で教鞭もとっていた新井さんが、昨年パリへ単身で渡り、
“最も美しい村”をテーマに描きはじめたのが、この4月から。

今回は、その第一弾の発表。15の村が、展示されています。

路線バスで旅をして、現地の人たちと話し、生活をのぞきながら、
それぞれの村を竹ペンと筆でエスキースを制作し、
パリへ戻って彩色、完成へ。


「本当にきれいな村ばかりです。
そこで、それぞれのテーマを探していく。
村の子供に教えてもらったりしながら、、、ね。
ホテルが一軒もない村や、バスが一日一往復なんてとこもある。
言葉もけっして流暢なわけではないので、
なかなか大変なんですが、
そんなところから、意外な発見があるのです

その様子は、旅日記としてもご自身のサイトで発表されています。













最終的に仕上がるのは、、、「う〜ん、そうだな。何年くらい掛かるかな」と搬入のときの新井さん。展示位置確認中




「毎年、新作の発表を続けていく予定です、
まだまだ先は長いですけど、ね。
最終的には、3巻の(分厚い!?)絵巻と旅行記に」と、
そのイメージは拡がっているようです。

あぁ、ぜったい行きたくなっちゃうな、
この絵たちをみてると、、、

初日の夜は、友人知人、元教え子のみなさん、
フランス領事までお見えになって、のパーティ。
最後は、教え子たちに囲まれて、上機嫌の新井さんでした。











彩色前の原画や旅日記の一部。限定各20部のオリジナルプリントも販売中。

新井さんは、毎日ほぼ在廊のご予定です。
飄々とジョークかましながら話す、新井さんとぜひお話を。
そうそう、
入口横の「あいさつ」も必ず読んでくださいね。

10/04(火)〜 10/09(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
Next Exhibition -------------------------------------------------------
たじまひろえ展
10/11(火)〜 10/16(日)11:00〜19:00(最終日は〜18:00)
------------------------------------------------------------ 詳細はこちら